ケンティー調べ!茶道人口は少ない?やっぱり女性が多いの?

こんにちは。健茶と書いてケンティーです。

少しずつ茶道のイメージは変わってきましたか?

始める前って不安でいっぱいだと思います。

大丈夫です。ケンティーと一緒に、少しずつその不安を解消していきましょう。

今回は、茶道ってやっている方が少ないのではないか。

茶道って女性が多く、男性にはやりづらい事ではないだろうか。

この様なあなたの不安を少しでも取り除ければと思います。

スポンサードリンク

1. ケンティーが抱えていた不安

僕は茶道を始める前にこんな不安を抱えていました。

まず一つは、茶道をされている方って少ないのではないだろうか?

という事でした。

あなたの周りに茶道をされている方っていらっしゃいますか?

僕は残念ながらいませんでした。

いないが為に少ないのではないかと思ってしまっていたわけです。

せっかく茶道を始めるのであれば沢山の人達と茶道について語りたくないですか?

たまたま知り合った人と共通の話題で盛り上がることが僕は好きなので

人口が少なければ茶道の会話で盛り上がれる確率も少なくなるのではないかと思ったんです。

そうだったら少し残念ですよね。

二つ目は、茶道をされているのは女性が多いのではないだろうか?

という事でした。

あなたが茶道と聞いて直ぐ思い描く人物像は、きっと着物を着ている女性だと思います。

それはきっとあなただけではなく、世間一般的なイメージだと思います。

女性が沢山いる空間ってどうしても男性だと緊張してしまいますよね。

僕は女性が多い空間がとても苦手なんです。

女性だらけの空間で果たして自分らしく落ち着いて茶道を学べるのか不安でした。

2. ケンティー調べによる茶道人口

ではまず、実際に茶道をされている方々が何名いらっしゃるのかケンティーが調べてみました。

単刀直入いうと、はっきりとした人数はわかりませんでした。

何故かと言うと茶道と一言で言っても種類が多いのです。

その種類一つ一つでしっかりとした細かい人数の統計が取れていない為わからないのです。

《種類については別の記事で詳しく説明しておりますのでこちらの記事を参考にしてみてください。》

世界の茶道人口は約200〜350万人と言われています。

そして、国内の25歳以上の茶道人口は約140万人と言われています。

一見、この数字を見ると多い様に感じるかもしれませんが、

25歳以上の茶道人口でいうと100人中約1人ということになります。

この数字のうち同年代の割合はどのくらいなのでしょうか。

ちなみに、茶道人口の最も多い県は石川県、二番目に多いのは富山県。

以下、奈良県、鳥取県、京都府という順番だそうです。

関西よりも関東で茶道をされている方の方が少ないのかもしれませんね。

そしてそして、男女比なんですが、残念ながら男性は圧倒的に少ないです。

3. ケンティーが実際に茶道をやってみてどうだったか

では、実際に僕が茶道を始めてどうだったのか。

まず最初に、不安だった茶道をされている方が少ないのではないだろうか?について。

今でも感じることは、実際に茶道をされている方は少ないかもしれないということです。

仕事柄、沢山の方と出会い会話させて頂く機会があるのですが茶道の話をする機会は少ないです。

ただ、一番僕が不安だったのが茶道について話せる人が少ないとどうしよう。という事でした。

この不安は一気に解消されました。

まず教室に実際に通い始める事であっという間に茶道仲間ができたのです。

そして、茶道のイベントに参加することによってコミュニティは広がっていきました。

また、茶道をやっていることで知り合ったばかりのご年配の方々とも茶道について話す機会が多くなりました。

ご年配の方々は生活の中で茶道に触れる機会が今の若者よりも多かった様です。

次に不安だった茶道をされているのは女性が多いのではないだろうか?について。

これに関しては、正直にいうと女性が多いですし、

僕が通っている教室も女性が多いです。

確かに女性が多いので緊張はしましたが、慣れます

対策としてはやはり自分が落ち着ける空間かどうか最初に見極める事です。

これは教室を決定する前に見学や体験教室でしっかり見極めて下さい。

入ってしまえば慣れますし、なんと言っても

茶道という文化を作り出したのは男性です!!

茶道の歴史を学べばきっとあなたも性別など気にならなくなりますよ。

まとめ

いかがでしたか??
今回は、これから茶道をしたいと考えている男性の方へ
  • 茶道人口は少ないのか?
  • やっぱり女性が多いのか?
という疑問について、男性代表!?(笑)としての
ケンティーの経験を元にお伝えさせて貰いました。
そして、ケンティーが茶道を始めて実体験から、
  • 茶道をされている方が周りに少なくても大丈夫
  • 女性の割合は多いですが男性でも大丈夫
という事で、

きっと一歩を踏み出す事で茶道に関わる人たちが

どんどんあなたの周りに増えてきますし、きっと性別なんて気にならなくなってきます。

あなたらしく楽しんでみて下さい。

今回も最後までお読み頂きありがとうございました!

スポンサーリンク

シェアする

フォローする