こんにちは、モモです。
車でのおでかけなら、高速道路のサービスエリアや
パーキングエリアでの休憩も楽しみの一つですよね。
せっかく立ち寄るなら、地元グルメを味わいたいし、
できればお土産も見たいところ。
今回は、中央道上り線にあるSA/PAをご紹介します!
ドライブの休憩におすすめ!中央道・談合坂サービスエリア隣の穴場パーキングエリア初狩PAとは?
都内から山梨・長野方面に向かう場合、
必ずと言っていいほど「中央自動車道(中央道)」
を通ることになると思います。
中央道と言えば、「小仏トンネル」が
渋滞の名所(?)として有名ですよね。
そんな中央道ですが、東京方面に向かう場合、
小仏トンネル近くに、「談合坂サービスエリア」という
広くて綺麗なSAがあります。
フードコートが充実していて、スターバックスも入っているので、
多くの人が立ち寄り、行楽の時期にはいつも混んでいます。
そんな有名なSAをご紹介しても、
「もう知ってるよ!」と言われそうなので(誰に?)、
今回は、もっと穴場なパーキングエリアをご紹介しちゃいます。
それは、東京方面(上り線)談合坂サービスエリアの
一つ手前、「初狩(はつかり)パーキングエリア」です!
初狩サービスエリア(上り)
〒401-0021 山梨県大月市初狩町1318
営業時間 7:30~20:00
富士山を眺望できる自然豊かな山間のPA!
山梨県大月市に位置する中央自動車道 初狩(はつかり)パーキングエリア上り線です。緑地はほとんどありませんが、休憩ができるテラス席やベンチがあり、「一目富士展望台」から富士山を眺望できます。希少価値の高い幻のお米『農林48号』を贅沢に使用した、手作りおにぎりが人気です。
駐車場からトイレや売店の距離も近くて利用しやすいのが
小さなパーキングエリアのいいところ!
お隣の談合坂SAが混んでいるときも、
ここならサッと利用してまた本線に戻ることができます。
でも、せっかく立ち寄るなら、
やっぱりご当地グルメやお土産を楽しんでもらいたい…!
ぜひこのまま読み進めてくださいね。
穴場パーキングエリア初狩PA『峠の茶屋』で希少米「農林48号」を楽しめちゃう!
さっそく、穴場なパーキングエリア初狩PAだけの
ご当地グルメをご紹介します。
ここ初狩PAには、『峠の茶屋』という
フードコートがあります。
「峠の茶屋でちょっとひとやすみ」 これをコンセプトにしたパーキングエリアです。 あったか手むすびで心もカラダもホッと一息。 希少価値の高い幻のお米『農林48号』を贅沢に使用し、あったかご飯をひとつひとつ丁寧に、心をこめて結びます。 人の心を結ぶ、大地を結ぶ、技で結ぶ、人を結ぶ。
こちらでは「農林48号」という希少米を使った
おむすびが食べられます!
「農林48号」は通称「よんぱちまい」とも呼ばれます。
栽培が難しく、農家が自分の家で食べるためだけに
作っていた“幻のお米”です。
品種:農林48号
お米の特徴:
冷害に弱く、栽培しやすい米ではないですが、粘りがあり食味は良い。甘い味と、ご飯のふわっとした匂いとが口の中で交じり合う。お米の匂いを強く感じれるお米です。おにぎりにしても美味しいお米の一つです。都内の高級寿司店等が着目し、徐々に注目度が高まっています。出典:農林48号|お米マガジン
そんな希少価値の高いお米を「おむすび」として楽しめるのは、
この初狩PA『峠の茶屋』だけなんです。
注文を受けてから握る「手むすび」なので、
コンビニでおにぎりを買うより少し時間がかかりますが、
ひとつひとつ丁寧に心を込めて握られたおむすびは
どこか懐かしく、ほっとした気持ちにさせてくれます。
もし時間がなくても、おむすびなら
運転しながらでも食べられちゃうので、
テイクアウトするのもアリですよ!
注文してからトイレに行けば、時間も有効活用できちゃう。
小さなパーキングエリアならではですね。
穴場パーキングエリア初狩PA『峠の茶屋』で山梨の最新土産「甲州クラフトコーラ」も買えちゃう!
お隣の売店では、「農林48号」の購入もできちゃいます。
でも、さすがにお土産でお米?!って感じだと思うので、
ほかにもオススメのお土産をご紹介していきます。
まずはこちら、『金精軒』です。
「信玄餅」といえば桔梗屋がダントツで有名なので、
こちらの『金精軒』の信玄餅を選ぶのはちょっと通な感じです。
自分用に買って、桔梗信玄餅と食べ比べしてみるのも◎
ほかにもここでしか買えないお土産が並んでいるのですが、
老舗の定番土産と反対に、最新のお土産もご紹介しちゃいます。
それは、こちら!
2022年夏に発売したばかりの「甲州クラフトコーラ」です。
フルーツ王国・山梨ならではのクラフトコーラを
ぜひ味わってみてください♪
2022年8月2日(火)から販売が開始された「甲州クラフトコーラ」は、山梨県内産の桃とぶどうの100%果汁を使って作られたクラフトコーラ。山梨県内の地産地消を第一に考え、フルーツ王国・山梨らしい健康的で無添加のクラフトコーラを作ろうと、山梨を拠点とする総合サービス企業の「アルプス」がスパイスに精通するカレー店「スープカレーKIFUKU」に相談して生まれたのだそう。着色料や香料、保存料、人工甘味料、化学調味料は使用していません。
2022年8月現在、販売されているのは、「ぶどう」と「もも」の2種類。今後は、ブルーベリーやいちご、桑の実などのフレーバーの展開を考えているのだとか。
こちらは売店のドリンクコーナーの一角に並んでいますので、
探してみてくださいね!
まとめ
いかがでしたか?
今回は、初狩パーキングエリアについて、
- 中央道・談合坂サービスエリア隣の穴場パーキングエリア
- 『峠の茶屋』で希少米「農林48号」を使った手むすびが食べられる
- 山梨土産『金精軒』の「信玄餅」や新作「甲州クラフトコーラ」が買える
でした。
渋滞の名所「小仏トンネル」を前に、
しっかりと休憩を取っておくのが肝心。
そんなとき、談合坂SAではなく
穴場な初狩PAでしっかりと山梨のご当地グルメとお土産を
堪能するのがオススメですよ。
最後までお読みいただきありがとうございました♡