ケンティーが思う茶道が向いている人ってこんな人

こんにちは。健茶と書いてケンティーです。

きっとあなたはこれから茶道を始めようかどうかまだ少し悩んでいるのではないでしょうか?

そして、恐らくこういった悩みを抱いているのではないでしょうか?

  • 茶道って自分に向いているのかな?
  • 自分に向いていなかったらどうしよう。
  • そもそも向き不向きってあるのかな?
  • 茶道が自分に向いているのであればやってみたい。

僕も最初はあなたと同じ様な悩みを抱えていました。

茶道を始めるのであれば途中で諦めず、最後までやり通したいですもんね?

そんなあなたの為に、ケンティーが茶道を習い始めてから

きっとこういう人が茶道に向いているなぁ。と感じたことをありのままに伝えていきたいと思います。

是非、あなたがこれから茶道を始めるかどうかの決断の参考にしてみて下さい。

スポンサードリンク

1. 日本の文化が好きな方

早速ですがあなたに質問です。

あなたは日本の文化がお好きですか?

例えば芸道は何かお好きですか?

茶道でなくても構いません。書道だったり、華道だったり、日本にはとても素敵な芸道が沢山ありますよね?

やるのではなく、作品を見ることが好き。というだけでも構いません。

芸道でなくても構いませんよ。

工芸はお好きですか?

お皿一つにしても焼き方だったり、塗り方だったり、素敵なデザインが様々ありますよね?

その他にも着物や畳の部屋など日本には素敵な文化が沢山ありますよね。

例えば僕は着物が大好きです。常に着物で過ごしたいくらいですw

実は、その素敵な文化を沢山詰め込んでいるのが茶道なんです!

2. 季節を感じることが好きな方

続いての質問です。あなたは季節を感じることがお好きですか?

僕は日本の四季ってとても素敵だと思うんですよね。

風や空気、花や植物、景色、食べ物など、たくさんのモノが変化します。

そんな四季をあなたは味わっていますか?

春を味わうならばあなたは何をしますか?

お花見に行って桜を眺めながらお酒やお料理を味わう。最高ですよね?

秋にはお月見はどうでしょうか?

夏は海で泳いだり、冬にはスキーに行ったり。

どんな事でも良いのです。

節分には恵方巻を食べ、クリスマスにはケンタッキー食べる。

これも一つの季節の味わい方だと思います。

例えば僕は秋の風を感じ、虫の声を聞きながらビールを飲むことが大好きですww

実は、茶道でも季節を楽しむことができるのです!

3. 一つのことを極めることが好きな方

あなたは何かを極めようとしたことがありますか?

または、いつの間にか夢中になってしまって続けてきたことはありますか?

極めるという言葉って難しそうですがチャレンジしたくなる言葉ですよね。

例えば、僕にとってはバスケットボールでした。

小学生の頃から始めて、いつの間にか社会人リーグまで続けていました。

バスケットボールと言っても、パスやシュートだったり、ディフェンスだったり

突き詰める要素が沢山あり、極める為には時間が足りないかもしれませんよね。

たまに挫折しそうになったり。

それを乗り越えて、でもまた挫折しそうになって。

そんな繰り返しが楽しかったりして。

実は、茶道ってただお茶の飲み方を学ぶだけじゃないんです。

茶道にも沢山の極める要素が詰まっており、

もしかしたら極める為には時間が足りないかもしれません。

こう聞くとあなたも茶道を極めたくなってきませんか?

まとめ

いかがでしたか?

今回は茶道をこれか始めようかな?でも自分には茶道が向いているかな?

という不安を抱えている方に向けて

初心者代表として、ケンティーの経験を元にお伝えさせて頂きました。

どれか一つでもあなたが好きなことはありましたか?

  • 日本の文化が好きな方
  • 季節を感じることが好きな方
  • 一つのことを極めることが好きな方

どれか一つでも当てはまるものがあれば、

きっと茶道に向いているとケンティーは思います。

好きまでとはいかないけれど少し気になるくらいでも大丈夫です。

あなたも是非茶道にチャレンジしてみて下さい。

今回も最後までお読み頂きありがとうございました。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする