初めまして、こんにちは。健茶と書いてケンティーです。
当サイトに訪問いただきありがとうございます!
このブログでは、
何からすれば良
ケンティーが体験、経験した事を包み隠さずにお伝えして、
一つ一つ疑問点や不明点を解決する内容になっております。
また、あなたに同じ目に合って欲しくない事から、
ケンティーの失敗談も赤裸々に紹介させて頂いております^^;
このブログを読み終わる頃には、
あなたもきっと茶道をやりたくなると思いますので、
是非一緒にお付き合いくださいませ。
今回は、最初ということなので、ケンティ-
あなたが茶道をやるべき理由や茶道の魅力をいくつか紹介さ
1. 茶道って大変そうなイメージじゃない!?
いきなりですがあなたに質問です。
茶道って聞くだけで、なんだか分からないけど構えてしまいませんか?
きっとこういうイメージが皆さんの中にあると思います。
- とてもお金がかかりそう…
- ずっと正座でキツそう…
- 敷居が高そう…
などなど
僕も最初はあなたと同じでそう感じていました。
僕が茶道に興味を持ったのは20歳の頃です。
初めて教室に足を踏み入れたのが29歳…9年も掛かってしまってますねw
勝手なイメージで僕は初めの一歩を踏み出さなかった。
少し後悔しております。
茶道と聞いて僕が当初抱いていたイメージは
お金と時間に余裕があるマダムがやる趣味
いつからこのイメージが脳に刷り込まれたのやらw
さらに僕は男性なので、女性がやる趣味として更に勝手に敷居を高くしていたわけです。
これじゃぁ腰も上がらないわけです。
でもこういうイメージを持っている方々って少なくないと思います。
2. なぜケンティーが茶道を始めることができたのか!?
では、なぜ腰の重かった僕が茶道を始めることができたのか!
それは知人の一言がきっかけでした。
「見学に行ってみたら??」
この言葉が僕の背中を押してくれたわけです。
まずはそうでしょ??と思う方もいるかもしれません。
しかし、
敷居が高いイメージだと見学できるなんて発想にも至らないわけです。
さらにさらに、その知人は茶道経験者ということで
最初の一歩に、より一層パワーを与えてくれたわけです。
それから現在に到るわけですが
きっかけて何でもいいと思うんです。
ただ、最初にお話ししたイメージが強いと
どうしても自分の力だけでは一歩を踏み出し辛いですよね?
そんな皆さんの背中を少しでも押すお手伝いができたらと思います。
3. ケンティーが実際に茶道をやってみて感じたこと!
まず、あなたが感じているほど茶道を習い始める事は難しくありません。
茶道教室の先生方はあなたが来てくれるのを待っています。
そして、そこにいる生徒さん達も一緒に学ぶ仲間を待っています。
教室によって差はあるかもしれませんが
あなたにあった教室は必ずあるので探してみてください!
僕の通っている教室でいうと
とても和やかな雰囲気ですし、常に正座じゃなくても大丈夫ですw
そしてそして!茶道教室には素敵なモノが沢山あります!!
1. 季節を感じられる
お菓子やお花など茶室の中には沢山の季節が詰まっています。
特に都会に住んでいると季節を感じない生活
もしくは感じ辛い生活ですよね??
季節を感じることで僕はとてもリフレッシュができます。
きっとあなたもそうじゃないでしょうか??
あなたの人生に季節を取り戻してみませんか??
2. 自分と向き合える
茶室の中は別世界です。静寂です。
全てを忘れ自分と向き合う時間ができます。
自分と向き合うことで心も落ち着きます。
あなたも自分と向き合う時間を取り戻してみませんか??
3. 社会が詰まっている
茶室の中には社会が詰まっています。
気配り、心配り。
少なくとも僕は、自分が疎かにしていたことに気付かされました。
周りの方々の支えのお陰様で今があるなと。
おもてなしの心の大切さも再認識できます。
などなど
その他にも悪いイメージの先にたくさんの素敵なモノが待っています。
あなたの人生に取り入れたくなってきませんか?
まとめ
今回は、
マイナスの感情を持って
全くそんな心配は無いという事で、
・ケンティーが茶道を始めた理由や経緯について
についてお伝えしてきました。
まずは皆さんが思っている大変そうなイメージ!
それは一度捨てちゃって良いかもしれません。
また、イメージを変えられように他の記事で書いていきますが
なぜあなたが茶道を今からでもやるべきなのかを
少しでも感じ取って頂けたらと思います。
そしてあなたに始めの一歩を踏み出して頂きたい!!
今の時代だからこそ茶道をあなたの人生に取り入れてみませんか??
きっと時代が進んでも人にしか作り出せない、
あなたにしか作り出せない世界が広がっています。